本ページはプロモーションが含まれています

50代女性ゴルファーの平均ヘッドスピードは?遅くても大丈夫、スコアをまとめるコツ

「もしかして、私のヘッドスピードって遅いんじゃない??」

・・・なんて、同年代女性のスイングを見て気になったりしませんか?

50代になるととにかく疲れやすくて、体力や筋力が落ちているのを感じるのは私だけでしょうか?笑

\この記事はこんなお悩みの人向け/
  • 私のヘッドスピードって遅いのかな?」とちょっと気になっている50代ゴルフ女子
  • 最近、前より飛ばなくなった気がして「これって年齢のせい?」と思っている方
  • ヘッドスピードよりも、安定してスコアをまとめたいな〜と思っているゴルファーさん

ゴルフを始めて自分のヘッドスピードを測ったことがあったんですが、「こんな遅いの〜?」とショックを受けたことがあります。

ですが調べてみると、実は同年代の平均とそんなに変わらなかったんですね。(ホッ)安心✨️✨️

ということで、50代女性の平均ヘッドスピードを調べてみました♪

\この記事でわかること/
  • 50代女性ゴルファーの平均ヘッドスピード
    ・30m/sくらい 
  • ヘッドスピードが遅いとどうなる?
    ・飛距離が落ちる・振り遅れなど
  • 私が取り入れているちょっとした工夫
    ・ピラティス・ストレッチ
  • ヘッドスピードより大事なこととは
    ・同じ距離で安定して飛ばすこと

また、私自身が取り入れているちょっとした工夫をまとめました。

安心してラウンドを楽しむためのヒントになれば嬉しいです☆

50代女性ゴルファーの平均ヘッドスピード

リンク元 楽天市場

一般的に女性ゴルファーのヘッドスピードは 30〜35m/s前後 と言われています。

その中でも50代女性は、平均すると 30m/sくらい が目安。

ヘッドスピード平均
  • 女性ゴルファー全体 30〜35m/s前後
  • 50代女性  30m/sくらい 

数字だけを見ると「遅いのかな?」と思うかもしれません。実はこれは普通で十分な数値 なんです。

もちろん飛距離はヘッドスピードに関係します。

もともとなにかスポーツをやっていたり、もいますので個人差がありますよね。

ですが、「自分が平均よりちょっと下かも…」くらいなら、スコアには大きな影響はありません。

ちなみに私も測ってみたところ、31m/sでした。

自分のスイング動画をみると、動きが嘘みたいに遅いんです!とても早く振ってるつもりなのに・・!!笑

「意外と自分の感覚と見た目とはギャップがあるんだなぁ」と動画を撮って知りました。悲

Review!>>>楽天市場で人気の距離計EENOURのレビューはこちらから

Ranking!>>>楽天市場_距離計の人気ランキングはこちら

Check!!>>>Amazonで高評価レビュー★★★★以上の人気の距離計の一覧はこちら

ヘッドスピードが遅いとどうなる?&カバーできる工夫(50代女性の例)

リンク元 楽天市場

ヘッドスピードが遅いとどうなる?

へッドスピードが遅いと、こんなことが起きやすくなります。

ヘッドスピードが遅いと起こること
  • 飛距離が落ちやすくなる
  • インパクトが安定しにくい
  • ダフリ・トップがでやすい

確かに、飛距離が落ちやすくなりますよね。

例えば、ドライバーで30m/sくらいだとキャリーで150ヤードくらいが目安です。

これは「遅いからダメ」ではなく、自分の距離を把握していれば全く問題ないですし、むしろそのくらいで十分だと思います。

スイングのテンポが合わないと振り遅れて芯を外しやすくなることもあるので、ダフりやトップしてしまうことはあります。

ですが、

飛距離よりも、同じ距離を毎回しっかり打てることの方が良いスコアを作れます。

「スピードが遅いからダメ」というよりも、一定のリズムで振れていないことが原因のようなんですね。

なので、スイングのリズムを整えれば、ヘッドスピードが遅くても安定したショットは十分に可能です。

フェースの芯にしっかりあたると、飛距離がでるんですよね。 

テンポがとれてるときって、ほとんどチカラ入れてないのにまっすぐ飛びますよね。

そんなスイングが毎回できるのが理想的なんです。・・が、なかなかそれが出来ないのも悩みだったりします。

Ranking!>>>楽天市場_ゴルフボール人気ランキングはこちら

Check!!>>>Amazonで高評価レビュー★★★★以上の人気ゴルフボール一覧はこちら

カバーできる工夫の例

カバーできる工夫の例としては、こんな例があげられます。

カバーできる工夫の例
  • クラブ選び:軽めのシャフト、ロフト角多めのドライバー
  • 番手の工夫:無理せず大きめのクラブで打つ
  • 戦略:飛ばすよりも「フェアウェイに残す」ことを優先

なので、ヘッドスピードが速くなくても、安定感とクラブ選び次第で十分にいいところまでいけるんです。

私はドライバーはうまくいって130ヤード、飛んでも150ヤードなんです。

実は飛距離が短くてもフェアウェイに残せるほうが、150ヤード飛ばしてラフに行ってしまうよりスコアが良いんです。。

なので、飛距離が良ければそれはそれで言う事なしですが、飛距離がなくてもスコアがそれなりにまとまると感じています。

私の場合、あまり飛ばそうとしてないときの方が、(比較的)狙ったところに球がいってくれてる気がしています。

私が取り入れているちょっとした工夫

リンク元 楽天市場

私自身のヘッドスピードは30m/sちょっとというのはすでにお伝えずみですが、「もう少し速く振れたら飛ぶのにな〜」と思うことは何度もあります。

でも最近は「無理に速くしよう」ではなく、体を動かしやすくする工夫を意識しています。

今はゴルフの上達するためにこんなことをしています。

日々取り入れてること
  • ピラティスで体幹を安定
     → 体幹が使えると、スイングのブレが減って自然と振り抜きやすくなる
  • 股関節まわりのストレッチ
     → 下半身の可動域が広がって、力まず振れる
  • 軽めのクラブに替えてみる
     → 無理に力を入れなくても、自然にスピードが上がる

特に、ピラティスで体幹を鍛えたのは効果を実感しています。

体幹を使ってクラブを振れてるかも?しれないのですが、軽く振って飛ぶことも少し増えてきている気がします♪

また、「速く振ろう!」と意識しなくても、結果的にヘッドスピードが安定してきました。

とは言っても、自分のスイング動画をみるとゆっくりなのは気になってはいますが・・笑

ミスが少なくなったので今のところは納得しています☆

Check!!>>>Amazonで高評価レビュー★★★★以上の人気のレディースゴルファー向けUVカット小物一覧はこちら

Ranking!>>>楽天市場_ゴルフの小物・アクセサリー人気ランキングはこちら

まとめ ヘッドスピードより大事なこと

リンク元 楽天市場

\この記事のまとめ/
  • 50代女性ゴルファーの平均ヘッドスピード
    ・30m/sくらい 
  • ヘッドスピードが遅いとどうなる?
    ・飛距離が落ちる・振り遅れなど
  • 私が取り入れているちょっとした工夫
    ・ピラティス・ストレッチ
  • ヘッドスピードより大事なこととは
    ・同じ距離で安定して飛ばすこと

50代女性ゴルファーのヘッドスピードは、平均すると30m/s前後。

数字だけ見ると「速くないかも」と感じるかもしれませんが、これは十分“普通”の範囲です。

私が意識して良かったと思うことは、ヘッドスピードの数字よりも自分の無理ない飛距離を把握して、同じように安定して出すことです。

速さを追いかけるよりも、同じスイングを繰り返せることがスコアにつながるコツなんだと思います。

私自身も「もっと速く!」と焦っていた時期がありましたが、体の使い方を工夫して安定感を意識したら、ラウンドがぐっと楽になりました。

ヘッドスピードが遅い=ゴルフのスコアを縮められないわけではないです。

むしろ、自分にあったスイングでしっかり狙った距離を打てること50代ゴルフの楽しみ方だと思ってます♪

飛距離がなくても良いスコアを作れる可能性が十分にありますし、

そちらの方がコースマネジメントできてる感じがしますし、丁寧にプレーをしていると思います☆

良いスコアがだせるようお互いがんばりましょうね☆彡

参考になったら嬉しいです♪

Review!>>>楽天市場で高評価★4.5のインスパイラルカラーグローブのレビューはこちらから

Check!>>>楽天市場_レディスゴルフグローブの人気一覧はこちら

Check!!>>>Amazonで高評価レビュー★★★★以上の人気のレディース用ゴルフグローブの一覧はこちら

error: Content is protected !!